必須アミノ酸について

漢方薬 人体に纏わるホンマでっか?
漢方薬

「必須アミノ酸(ひっすアミノさん)」とは、人の体内では合成できないため、食事から摂取しなければならないアミノ酸のことです。たんぱく質を構成する20種類のアミノ酸のうち、9種類が必須アミノ酸とされています。


✅ 必須アミノ酸の9種類とその主な働き

アミノ酸名主な働き・特徴
イソロイシン筋肉の修復・成長、エネルギー供給、血糖値調整
ロイシン筋肉合成促進、成長ホルモンの分泌、回復促進
リシン(リジン)骨の成長、免疫力強化、カルシウム吸収を助ける
メチオニン解毒作用、抗酸化作用(グルタチオンの前駆体)、肝機能維持
フェニルアラニン神経伝達物質の前駆体(ドーパミンやノルアドレナリン)
スレオニン(トレオニン)皮膚や粘膜の健康維持、免疫機能
トリプトファンセロトニンやメラトニンの材料(精神の安定・睡眠)
バリン筋肉エネルギー供給、筋肉損傷の修復、疲労回復
ヒスチジン成長期に重要、神経伝達物質ヒスタミンの材料、赤血球生成

🔄 非必須アミノ酸との違い

  • 必須アミノ酸:体内で合成できない → 食事から摂取必須
  • 非必須アミノ酸:体内で合成できる → 食事からの摂取が必須ではない

🍽️ 必須アミノ酸を含む代表的な食品

食品カテゴリ
動物性たんぱく質卵、肉、魚、乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
植物性たんぱく質大豆製品(豆腐・納豆・味噌)、豆類、雑穀

※動物性食品はアミノ酸スコア(たんぱく質の質を評価する指標)が高く、9種をバランスよく含む傾向があります。


⚠️ 不足するとどうなる?

  • 成長の遅れ
  • 筋力低下・疲労感
  • 免疫力低下
  • 精神不安定(例:トリプトファン不足でセロトニン不足)

🌱 補足:BCAAとは?

  • BCAA(分岐鎖アミノ酸):ロイシン・イソロイシン・バリンの3つの必須アミノ酸
  • 筋肉中に多く含まれ、運動中のエネルギー源筋肉分解の抑制に重要

コメント