東洋医学には独特の診断法があります。
例えば「望診」と呼ばれる視覚による診察があります。
古書では「望んでこれを知るは神という」と記され望診の大切さを教えています。
この望診の中でも重視されているのが『舌証』です。
『舌証』は舌の色や形、動きなどの舌の状態を見て健康状態を判断する診察法です。
まず健康な舌は色はきれいなピンク色で、柔らかく、動きもよく、舌の表面についている苔は薄い白色で舌のほぼ前面に広がり湿っています。
・舌の色が強い赤みを帯びてきたら体に熱がある時。
・青色の場合は体の血液循環が悪く冷えている時。
・白っぽいのは体が弱っていて貧血、栄養失調の傾向がある時。
・舌が腫れぼったく大きいのは脾や腎の臓が弱っている。
・舌が薄くてやせているのは腎臓の機能低下により体の水分がうまく活用されていない。
・舌が硬直しろれつが回らない時は心臓に関係がある病気か脳卒中などによる神経障害が疑われます。
・舌の震えは貧血傾向で見られます。
・口内炎が出来たり、炎症が出来やすい人は胃に熱がある場合や心疾患の可能性があります。
このように舌はさまざまな自分の健康状態を教えてくれます。
日頃からチェックしておくといち早く自分の体の変化に気づけるのではないでしょうか。
コメント