ルルド鍼灸ホームページ 症状別
身体の滞りを改善し健康な状態へ導きます。

咳(せき)は、気道や肺に何か異物や刺激があるときに、それを排除するための体の防御反応です。咳の原因はさまざまで、以下のような要因があります。

1. 風邪やインフルエンザ

ウイルス感染が原因で、気道が炎症を起こし、咳が出ます。痰が出る場合は、体がウイルスや細菌を排除しようとしている証拠です。

2. アレルギー

花粉、ほこり、ペットの毛などに対するアレルギー反応として咳が出ることがあります。アレルギー性の咳は、乾いた咳(痰がない)であることが多いです。

3. 喘息

気道が狭くなり、咳が出ることがあります。特に、夜間や運動後に悪化することが特徴です。

4. 気管支炎

気道の炎症により、長期間続く咳が出ます。急性気管支炎は通常ウイルス感染によるもので、慢性気管支炎は主に喫煙者に見られます。

5. 肺炎

肺の炎症が原因で、咳が出ることがあります。高熱や息切れを伴うことが多く、早急な治療が必要です。

6. 逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流することで、咳が引き起こされることがあります。特に、横になったときや食後に悪化することがあります。

7. 乾燥

冬場の乾燥した空気や、エアコンの使用で気道が乾燥し、咳が出ることがあります。

8. 肺がん

稀ではありますが、長引く咳がある場合は、肺がんの可能性も考えられます。特に喫煙者や長期間続く咳がある場合は、医師に相談することが重要です。

咳が長引く場合や、他の症状(発熱、呼吸困難、胸痛など)がある場合は、医療機関を受診することをお勧めします。


せきに効くとされるツボはいくつかあります。これらのツボを刺激することで、呼吸器系を改善し、せきの症状を緩和する効果が期待できます。以下に代表的なツボを紹介します。

1. 天突(てんとつ)

  • 場所: 鎖骨の間にあるくぼみの部分。
  • 効果: のどの痛みや咳、呼吸が苦しい時に効果があります。
  • 押し方: 人差し指を使って軽く押し込むように刺激します。痛みを感じない程度の力で、30秒から1分程度行うと良いです。

2. 膻中(だんちゅう)

  • 場所: 胸の真ん中、左右の乳首の真ん中にある部分。
  • 効果: 気道を広げ、呼吸を楽にし、せきを和らげます。また、ストレス解消や気分を落ち着ける効果もあります。
  • 押し方: 指の腹で軽く押しながら、ゆっくりと深呼吸します。これを数回繰り返します。

3. 列欠(れっけつ)

  • 場所: 手首の親指側の下、手首のしわから少し上のくぼみにあります。
  • 効果: 呼吸器系に良い影響を与え、せきやのどの痛みを緩和します。
  • 押し方: 親指でツボを押しながら、軽く円を描くように揉むと効果的です。

4. 孔最(こうさい)

  • 場所: 肘の内側から親指に向かって手首の方に5〜7センチほど下に下がった部分。
  • 効果: 咳や痰、のどの不快感を和らげます。
  • 押し方: 指で少し強めに押して、円を描くようにマッサージします。

これらのツボをリラックスした状態でゆっくりと押し、呼吸を深くするとより効果が感じやすいです。

コメント