チョコレートやピーナッツを食べると鼻血が出る!?

ルルド鍼灸 人体に纏わるホンマでっか?
カダ先生

「チョコレートやピーナッツを食べると鼻血が出やすくなる」という話はよく耳にしますが、これには科学的な根拠はほとんどありません。ただし、いくつかの要因が間接的に関連している可能性はあります。

1. 科学的な根拠の不足

  • チョコレートやピーナッツが直接鼻血を引き起こすという医学的な証拠はありません。
  • 鼻血は主に鼻の内部にある血管が傷ついたり、乾燥や刺激を受けたりすることで起こります。

2. 可能性のある間接的な影響

以下の要因が鼻血との関係性を示唆することはありますが、科学的には確立されていません:

  • 温める性質(体を温める食品)
    チョコレートやピーナッツは「体を温める食品」として知られています。一部の人々は、これによって血流が増加し、鼻血が出やすくなると感じることがあります。ただし、これも科学的根拠は弱いです。
  • アレルギーや過敏反応
    ピーナッツやチョコレートの成分に対してアレルギーや過敏症がある場合、鼻粘膜が炎症を起こし、間接的に鼻血を誘発する可能性があります。

3. 鼻血の一般的な原因

  • 鼻の乾燥(冬季や暖房が原因の場合が多い)
  • 外的刺激(鼻を強くこする、つまむなど)
  • 血圧の急激な変化
  • アレルギーや炎症

4. 対策

  • 室内の湿度を保つことで鼻の乾燥を防ぎます。
  • チョコレートやピーナッツを食べた後に鼻血が出る場合、摂取量を減らしつつ、医師に相談するのが良いでしょう。

結論

チョコレートやピーナッツそのものが鼻血を引き起こすわけではありません。ただし、個々の体質や食べる量、環境要因によって鼻血が出やすいと感じる人もいるかもしれません。そのような場合は適量を心がけ、体調に注意しましょう。

ちなみに鼻血の止め方としてティッシュを鼻に詰めるのは、鼻の粘膜を傷めることがあるので良くありません。
鼻血は鼻の手前から出ていることが多いので、前屈みになり、鼻の膨らんだ部分を指で圧迫するのがベターです。鼻翼、俗に小鼻と呼ばれる部分を五分以上圧迫するとほぼ確実に止まります。
これは圧迫止血と言い、鼻血に限らず、外出血の止血は出血部分を垂直に強く5分以上圧迫するのが基本です。

コメント