温故知新 身体鍛錬エクササイズ

古武術等、古来から伝わる身体論や鍛錬法について考察しています。

人体に纏わるホンマでっか?

ストレッチについて

ストレッチが運動パフォーマンスに与える影響については、いくつかの研究が示唆しています。以下の点を考慮することが重要です。 静的ストレッチの影響:運動前に静的ストレッチ(長時間同じ姿勢を保持するストレッチ)を行うと、筋肉がリラックスしすぎて一...
温故知新 身体鍛錬エクササイズ

脱力④ 脱力と陰陽

皆さんは身体にも陰陽があるのはご存知でしょうか。(陰陽論について)まず両手をバンザイして立っている姿を想像して下さい。この時の正面(顔側)が陰、背面(背中側)が陽にあたります。東洋医学では四つ足の状態で日の当たる面を陽、日の当たらない面を陰...
温故知新 身体鍛錬エクササイズ

脱力③ 脱力と初動負荷

脱力②では重力に最小限逆らうという話しをしました。10に対しては10だけで抗えると言いましたが、Maxが10です。「立つ」という姿勢の場合、60キロの人が60キロの力が必要かというとそうではありません。実際、60キロも使っていたらあっという...
温故知新 身体鍛錬エクササイズ

脱力② 脱力と重力

では脱力をする為の最小限の力加減を身につけるにはどうすればよいのでしょうか?それには身体に備わっている重力を感じ取るセンサーの感度を磨く必要があります。地球上ではあらゆるものが重力によって地面へ引っ張られています。「動作」とはその重力に逆ら...
温故知新 身体鍛錬エクササイズ

脱力① 脱力とは

まず「脱力」とは何でしょう?読んで字のごとく「力」が「抜けている」状態のことですが、完全に抜け切ると立つことも出来ません。例えば力の目一杯入れて立っている状態を10として完全に抜け切って寝転んでいる状態0とすると、10から抜いていってギリギ...
人体に纏わるホンマでっか?

身体能力を高める動き

意識(イメージ)と身体を調和させる。人体はほぼ水で出来ています。身体は大きな体の形をした水風船だと思って下さい。身体の中を液体が流動的に動いて動作や姿勢を作っているイメージ。一つの大きな塊。 意識(心)と身体の調和させ一致させます。この意識...
温故知新 東洋医学養生訓

四股を踏めば気力と体力が充実する。

自信に満ちて度胸のある人を「腹がすわっている」という。また胆力があって心構えがしっかり出来た人を「腹が出来ている」ともいう。なぜこの様な言葉が生まれてきたかというと、東洋では昔から下腹は気力、体力を充実させる「腎気」と呼ばれる生命力が宿ると...
温故知新 東洋医学養生訓

一本歯下駄②

一本歯下駄には腰痛、膝痛の改善に効果が期待出来ます。普通に生活をしていると常に腰や膝に体重がかかっています。安定した場所だと常に自分の得意な「軸」で身体を支えようとします。特定の姿勢で同じ箇所にばかり負担をかけてるとその箇所を痛めやすくなっ...
温故知新 東洋医学養生訓

一本歯下駄①

一本歯下駄の効果
温故知新 身体鍛錬エクササイズ

スワイショウ

スワイショウについて