lourdessinkyuu

温故知新 東洋医学養生訓

補中益気湯(ホチュウエッキトウ) 

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)は、伝統的な漢方薬の一種で、主に体力や気力の低下を改善し、消化器系の働きを助ける目的で使用されます。この薬は「補中益気」という言葉からもわかるように、「中(体の中心、主に消化器系)」を「補(補充し)」、「気(...
温故知新 東洋医学養生訓

気・血・水(津液)とは何か?

東洋医学において「気血水」は身体を構成する基本的な要素として位置づけられております。人体が臓器、細胞、遺伝子などで構成されていると考える西洋医学とは少し様相が異なります。『気』生命を維持するエネルギーの様なものと位置づけられています。「病は...
人体に纏わるホンマでっか?

身体能力を高める動き

意識(イメージ)と身体を調和させる。人体はほぼ水で出来ています。身体は大きな体の形をした水風船だと思って下さい。身体の中を液体が流動的に動いて動作や姿勢を作っているイメージ。一つの大きな塊。意識(心)と身体の調和させ一致させます。この意識と...
人体に纏わるホンマでっか?

スマホ脳

①人類はこれまでほとんどの期間、狩猟採集生活を送り、さまざまな危険に囲まれていた。そうした生活に合わせて進化した脳は、現代社会に適応できていない。②スマホやSNSは脳の報酬系を刺激して依存させ、集中力を低下させる。ITの先駆者たちはそのデメ...
人体に纏わるホンマでっか?

最新版「睡眠」の常識・非常識②

知っているようで知らない最新の睡眠についての常識・非常識についてまとめてみました。数年前までは常識・定説とされてものも最新の研究では間違ったものになってるかもしれませんので、一緒にアップデートしていきましょう。・睡眠は人生の三分の一なので有...
人体に纏わるホンマでっか?

最新版「睡眠」の常識・非常識

知っているようで知らない最新の睡眠についての常識・非常識についてまとめてみました。数年前までは常識・定説とされてものも最新の研究では間違ったものになってるかもしれませんので、一緒にアップデートしていきましょう。・寝だめでは睡眠負債は返せない...
温故知新 東洋医学養生訓

心身を快調にする手足の「指回し」とは。

東洋医学と言えば鍼灸や漢方が有名ですが、その他にも古くから伝わるものとして“導引”と呼ばれる療法があります。これは紀元前1000年以上も前に神仙思想(不老不死を願う思想)の影響を受けた人々が健康・養生を目的として作られた体操法で自己あんま術...
温故知新 東洋医学養生訓

観相家が辿り着いた運命判断の基本とは

水野南北は江戸中期の観相の大家である。観相とは人の人相や容貌、骨格からその人の性格や運命を判断する術のことで、これを習得する為に南北はあらゆる努力をした。風呂屋で働いて客の全身の相を観察したり、墓守となって死人の相を観たり、諸国を巡歴して観...
温故知新 東洋医学養生訓

畳と布団の組み合わせが日本人の安眠を支えていた

日本人は昔から畳の上に布団を敷いて眠っていた。日本人にとっては当たり前の習慣だが、ここには健康維持をする為の知恵が隠されている。じつは畳と布団の組み合わせは、上質のベッドのマットレスの構造とよく似ている。上質のベッドは一番下がスプリング、そ...
温故知新 東洋医学養生訓

免疫力は気の持ちよう

杉田玄白が説く養生七か条